【痩せたいのに続かない!】ダイエット&筋トレを「3日坊主」で終わらせない7つのコツ

筋トレグッズ

“明日から頑張る”を3年繰り返していませんか?

ダイエットも筋トレも、やり方よりも「続ける力」が9割。

この記事では、「明日からやる詐欺」を卒業し、楽しみながら体を変えるための“ゆるくて効果的な継続テク”を紹介します。

1.目標は「腹筋割る」より「ズボン閉まる」

まず大事なのは目標のハードルを下げること。

「半年で10kg痩せる!」ではなく、「3週間後、お気に入りのジーンズがスッと履けるようになる」といった“現実的でちょっと嬉しい”目標が◎。

大きな目標はやる気をくれるけど、途中で息切れして「無理ゲー化」しがち。

その点、“ちょっとだけ頑張れば手が届く目標”は、小さな達成感を生んでモチベを自然とキープしてくれます。

「毎日筋トレ30分!」ではなく、「寝る前にスクワット10回だけ!」くらいから始めるのが、結局いちばん続きます。

2. メニューは「全力」じゃなくて「余力」を残す

初日は気合で1時間!…翌日、全身筋肉痛で3日休み…はい終了。

こういう流れ、よくあります。筋トレ初心者あるあるです。

大切なのは、「あ、もうちょっとできそうだけど今日はここまで」にしておく勇気。

“またやりたくなる気持ち”を残して終わると、明日も自然とやりたくなるのが人間の心理です。

アスリートを目指しているのでなければ、毎日の継続こそ最大のトレーニングです。

3.記録より「ご褒美アプリ」を活用しよう

「体重グラフをつけて、筋トレログを記録して…」

真面目すぎて1週間で挫折したあなた、いませんか?

もちろん記録は大事ですが、続けるために必要なのは“楽しさ”。

やった分だけスマホを見てもいい、やればやるほど好きな音楽を聴ける、家族や友達に応援してもらうなど方法はたくさんあります。

筋トレもダイエットも、「続けたくなる仕掛け」を作るのが大事。
あなたの性格に合った方法、ひとつぐらい絶対見つかります。

4. “時間を作る”より“時間にねじ込む”

忙しい社会人や主婦にとって、「30分確保する」はかなりハードル高め。

そこでおすすめなのが“ねじ込み型筋トレ”

  • 歯磨きしながら足踏み
  • 電子レンジを待ってる間にダンベル
  • ドライヤー中にスクワット

このレベルでも、やらないより100倍マシです。

筋肉は“日々の小さな刺激”で裏切らず応えてくれます。

5.運動着は「干してあるTシャツ」で十分

「かわいい、カッコいいウェアを買ったらやる気出る!」

→わかります。でも油断すると、「着替えるの面倒」「ウェアが乾いてない」で逆にハードルになります。

“筋トレできる格好”じゃなくてもOK。

ジャージ、パジャマ、部屋着etc…何でもいいんです。大切なのは動ける瞬間にすぐ動くこと。

準備に時間がかかると、やる気は逃げていきます。

「即スタート」の仕組み作りこそ、継続のカギ。

6.食事制限は「引き算」より「足し算」で考える

食事管理はストレスの宝庫。「炭水化物を抜く」「甘いもの断ち」…どれも最初は頑張れても、長続きしにくい。

おすすめは「何かを抜く」ではなく「何かを加える」思考。

  • ご飯を食べる前に水を1杯
  • 食事の最初にサラダを一口
  • お菓子が食べたくなったら、先にナッツをひとつまみ

ゆるく自分に試練を課すことで、ストレスを減らして自然と食事管理ができる。

食欲と上手に付き合いましょう。

7.サボった日は「ツッコミ」で乗り切れ

「昨日サボっちゃった…もうだめかも」ではなく、

「昨日の自分、ソファと融合してて草」くらいに笑ってやりましょう。

継続とは、完璧に毎日やることではありません。

完璧主義になってしまい一度サボってしまったら最後、もう二度とやらない…なんて経験は誰しもあるでしょう。

  • サボってもいい
  • また、戻ればいい
  • 笑って戻れば、もっといい

自分にツッコミを入れて笑える人は、続けられる人です。

番外編:続ける仕掛けを「周り」に作る

人は、自分だけで頑張るより「ちょっと他人の目がある」ほうが続けやすい生き物です。

たとえば…

  • 筋トレ仲間をSNSで作る(#筋トレ記録など)
  • 家族や友達に「1日10回やる!」と宣言してしまう
  • オンラインジムに登録して予約で縛る

ゆるい縛りは継続にめちゃくちゃ効きます。

誰にもバレずに続けたい派の人も、「見られてる感」をうまく活かせば、三日坊主を超えられるかも。

まとめ:継続できる人=気楽に戻れる人

筋トレもダイエットも、いちばん大切なのは「続けること」。

でも、その「継続」とは、実はこういうものです。

  • サボる日があってもいい
  • 気楽に戻れればそれでOK
  • ちょっとだけでも続ければ、確実に変わる

だからこそ、完璧主義は禁物。気楽でいい。笑えるくらいがちょうどいい。

あなたの“ゆるくて楽しい筋トレライフ”、今日からまた1歩、始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました