「筋トレ=痩せる」はウソ?ホント?ダイエット中の正しい筋トレ活用術!

筋トレグッズ

はじめに:その筋トレ、本当にダイエットに効いてますか?

「ダイエット始めたから筋トレもしてるんだけど……体重が減らない!」

そんな声、SNSや友人の間でもよく耳にしませんか? 実際、「筋トレ=痩せる」という図式は半分正解で、半分は誤解です。

この記事では、筋トレがダイエットにどう関わるのか、なぜ痩せないように見えるのか、そしてどのように筋トレを活用すれば“見た目も体重も引き締まる”のかを、わかりやすく&ちょっと面白く解説します!

1.筋トレで体重が減らないのは普通のこと!?

まず最初に知っておいてほしいのは、筋トレを始めてすぐに体重が減らなくても焦らなくてOKということ。

その理由は主にこの2つ:

1. 筋肉は脂肪より重い

同じ体積で比べると、筋肉は脂肪よりも重たい! つまり、脂肪が減って筋肉がつくと「見た目はスリムになってるのに体重はむしろ増える」なんてことも。

2. 体はまず”再構築”する

筋トレを始めた直後、体は筋肉の修復や成長のために水分を保持します。これが一時的な体重停滞の原因に。

体重計に一喜一憂せず、鏡とメジャーと服のゆとり感を信じましょう!

2.筋トレの効果は“代謝アップ”と“ボディラインの変化”にあり!

「痩せる=脂肪を燃やす」という発想だけだと、筋トレの価値は見えにくいかもしれません。 でも実は、筋トレのダイエット効果はこんなところにあります:

1.基礎代謝が上がる

筋肉が増えることで、1日の消費カロリー(=基礎代謝)がアップ。 寝てても、スマホしてても、じわじわ脂肪が燃える体に!

2.有酸素運動との組み合わせで脂肪燃焼が加速

筋トレでエンジンを温めて、有酸素運動で脂肪を一気に燃やす。筋トレと有酸素運動を組み合わせることによって、ダイエットに絶大な効果を発揮!

3.部分痩せはできないが、ボディラインは作れる

「二の腕だけ」「お腹だけ」痩せたい!という願いは叶いませんが、 筋トレなら引き締めたい部位を造形することができます。

4.姿勢や体調にも良い変化が

  • 猫背や肩こりの改善
  • 冷え性・むくみの軽減
  • 精神的なストレス耐性アップ

実は、体も心も“痩せ体質”に近づいているんです。

5.筋トレはダイエットのリバウンド防止装置

筋肉は脂肪よりも多くのエネルギーを消費します。だからこそ、筋肉を維持することでリバウンドしにくい身体を手に入れられます!


3.ダイエット中の正しい筋トレ活用術7つ!

1. 週2〜3回、全身をバランスよく鍛える

上半身だけ、脚だけではもったいない!

スクワット、腕立て伏せ、プランクなど、いろいろ組み合わせて全身を鍛えるのが効果的◎

2. 食事制限と筋トレのバランスが命

  • たんぱく質は1日体重×1.2〜1.5gを目安に
  • 摂取カロリーを減らしすぎると、筋肉も分解されて代謝ダウンに

3. 筋トレ→有酸素の順番が最強説

先に筋トレで成長ホルモンを出し、その後に有酸素運動を組み合わせると脂肪燃焼が加速!

筋トレには、成長ホルモンを分泌させる効果があります。

成長ホルモンは、脂肪の分解を促進し、筋肉の増強に役立ちます。

4. 重さよりフォーム重視!

  • 無理な重量での筋トレは怪我の元
  • 鏡チェック、動画撮影でフォーム確認を習慣に

5. 睡眠と休養が地味に重要

  • 筋肉は寝ている間に成長します!
  • 「筋トレ→プロテイン→7時間睡眠」はダイエット黄金ルート

6. 筋肉痛があっても全身トレならOK

  • 同じ部位を酷使しなければ、他の部位は鍛えてOK!
  • 週3回で全身をローテーションがおすすめ

7. 継続のためには“楽しい要素”を

  • 好きな曲を聴きながら筋トレ
  • 推し活しながら筋トレ(例:アイドルのライブ映像でスクワット)
  • 見た目の変化を記録してモチベアップ!

4.ダイエットしてる人におすすめ!自宅でできる筋トレメニュー

1.スクワット(下半身+体幹)

  1. 足を肩幅よりもやや広く開いて立つ
  2. お尻を後ろに突き出すように、太ももが床と平行ぐらいまでまでしゃがむ。

目安:15回×3セット

コツ:膝がつま先より前に出ないように注意。

2.プランク(体幹全体)

  1. 両肘をついてうつ伏せになる
  2. 肘とつま先で体を浮かせる(体は一直線)

目安:30秒〜1分×3セット

コツ:お尻が上がりすぎたり下がりすぎたりしないよう、一直線をキープ!

3.ワイドスクワット(内もも強化)

普通のスクワットよりも足を大きく開いて行うスクワット。

  • 目安:12回×3セット
  • コツ:股関節が痛くならない程度に、無理のない範囲で行う。

4.ヒップリフト(お尻+裏もも)

  1. 仰向けに寝て、膝を立てて足の裏を床につけます。手のひらは地面につけます。
  2. お尻を持ち上げる:お尻に力を入れて、肩から膝までが一直線になるように持ち上げます。

目安:15回×3セット

コツ:腰を持ち上げたときに、お尻をキュッと締めるイメージで!

5.ニートゥチェスト(下腹部)

  1. 仰向けになって膝を立てる
  2. 両足を床から浮かせて、両膝を胸に引き寄せる

目安:20回×3セット

コツ:腰を反らないように、床に背中をつけたまま行う。

5.よくある質問:筋トレとダイエットのリアルQ&A

Q
有酸素運動だけじゃダメ?
A

短期的には痩せますが、リバウンドしやすくなりなりがち。筋トレで代謝を上げるのが◎

Q
1ヶ月でどのくらい痩せる?
A

体重よりも「見た目」の変化に注目を。ウエスト-3cmでも、体重変わらない人は多数!

Q
筋トレってムキムキになっちゃうの?
A

安心してください。普通にちょっと筋トレしただけではムキムキになりません。引き締まった美ラインを作る武器です!

Q
家トレでも効果ある?
A

あります!ポイントは“習慣化”と“負荷の調整”。自重でも十分な刺激を与えられます。

Q
筋トレでストレスも減るってホント?
A

ホントです。筋トレすると、エンドルフィンという幸福ホルモンが分泌され、コルチゾールというストレスホルモンの分泌は低下します。メンタルにも良いなんて筋トレ最高!ダイエットでストレスを感じている人は筋トレをとり入れてみては?

まとめ:「筋トレ=痩せる」は…半分ホントで、半分ウソ!

筋トレだけで体重がスルスル落ちるわけではありません。 でも、筋トレを取り入れることで、

  • リバウンドしにくい体
  • メリハリある見た目
  • 日常の消費カロリーアップ
  • ストレス軽減
  • 姿勢が良くなり疲れにくい生活
  • 食事管理の意識が自然と高まる

など、ダイエットの“成功率”は確実に高まります。

つまり、「筋トレしないダイエット」は“もったいない”んです!

今日からは、ただ痩せるのではなく“美しく引き締める”ことを目指して、筋トレを上手に取り入れていきましょう!

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエットジムへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました